2018-04-25
前回のブログ
寝癖の直し方知ってますか?でお伝えしたやり方を、
今回は画像付きで説明してみますね!
まずはハネ具合を確認…

って
なんちゅう顔しとんねん!(笑)
ハネてる根元を拡大してみると

根元付近が潰れてて、
中間からハネてますね(汗)
この潰れた根元に
水をシュシュっと吹きかけて
上下左右に根元からブラッシングして
あとは乾かすのみ!
はい!おさまりましたね!

また微妙な顔してるな~w
根元も潰れてませんね!
男性の場合は短いので
寝癖がつきやすいです!
寝癖が全体的にひどい時は
シャワーした方が早いですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
女性の場合は
一部分がハネてるな~(汗)と思ったらハネをつまんで
その根元を濡らしてブラッシング
そんでドライヤーをしてみて下さいね!
家でやってみけど上手くいかない!そんな時はご来店の際に直接聞いて下さいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
傷みやヘアスタイルで悩んでる方は
気軽にLINEで相談してくださいね♪
2018-04-17
寝癖の直し方知ってますか?
「そんなの知ってますよ~!」でも、
その直し方本当にあってますか?
なおしたけどしばらくしたら
またハネてたりしませんか?
「あっ!そういえば…」と思ったあなたは読んでいって下さいね~
それ以外の方は
スルーしてもらってもかまいません(笑)
夜に乾かすのは大前提!しっかり乾かさずに寝ると
寝癖が強くなります!
これは濡れてる状態から乾く時に
形がつく性質があるからです。
何やら最近は寝癖の種類によって?
何種類も寝癖なおし剤が出てますが
まったく必要ありません!

石原さとみカワイイですね(笑)
なぜ必要ないかって?
どんな寝癖でも直し方は一緒で
使うのは水だけだからです(笑)
形がつくのは濡れてる状態から乾く時
という事はもう一度
水で濡らせばいいだけですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただし!
ハネてる所を濡らせば
良い訳じゃないんです!毛先がハネてるように見えてても
実は根元が寝ている時に潰れてしまい
そのまま外にハネたりしているんです。
根元を濡らしてブラッシングハネている毛先をつまんで
引っ張りだした根元を濡らして
根元を上下左右にブラッシングして
ドライヤーで乾かせば
どんな寝癖も直せます!
寝癖がひどくておさまらない方は
明日から試してみて下さいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
傷みやヘアスタイルで悩んでる方は
気軽にLINEで相談してくださいね♪
2018-04-11
「お客さんに喜んでもらいたい!」
これは今も変わらない
僕の仕事の原動力
それにはカットやパーマの技術も必要ですが、傷みを最小限にする為の知識も必要になります。
スタイリストになって数年経った頃の僕はまだ無知な美容師の1人でした。
次々にメーカーが出してくる新しいトリートメントを使ってはこれがいい!とか
髪が治る前提で施術してましたからね(>◡<;)
でも
色んな講習会に行き事実を知り愕然!
それは学校でも教えてくれなかったし、もちろん美容師の先輩からも教えてもらえなかった事…
髪は傷むと絶対に治らない!
学校や職場の先輩に教わってないので
知らないのは当然なのですが、本当にこの事をしっかり理解している美容師さんが圧倒的に少ない…
知らない美容師さんは、トリートメントで髪が治ったと勘違いしてパーマやカラーでさらに過度な負担をかけてしまいます。
知っている美容師さんは、お客さんに髪の状態を説明した上でパーマやカラーの提案はしますが、無理をしません!
どちらも髪を綺麗にしてあげたい!って思ってるのに結果は違ってきてしまいます。
「髪は傷むと治らないのは当たり前!」
ぐらいの知名度になると傷みで悩むお客さんが減っていいんだけどな~!
まずは近くで髪の傷みに悩んでいる人に教えてあげて下さいみてくださいね♪
傷みやヘアスタイルで悩んでる方は
気軽にLINEで相談してくださいね♪

Copyright © 髪の傷みを考える美容室「縮毛矯正やストレートパーマ、トリートメント、デジタルパーマの失敗でチリチリ、ジリジリのお悩み相談」(大阪府守口市大日町) All Rights Reserved.