パーマの革新が始まる♪②

2014年09月30日18:44  美容師向けの雑学 写真あり

↓前回
パーマの革新が始まる♪



のつづき


ーーーーーーーーーーーーーー

↓クリックしてない人は見ちゃダメ~(笑)
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーー

守口市の髪の傷みを考える美容室のユウで~すw


髪や美容に興味のある方や、ない方(笑)
↓Facebookの友達募集中です~♪
「本告 裕」お気軽に申請してくださいねw


ここに書いてある文章はあくまで個人的な経験と実験から発する妄想です(笑)


何でも疑問があればブログ内のコメントでご質問お待ちしてますねw
できる限りブログの記事内でお答えしていきます!


ーーーーーーーーーーーーーー



☆パーマの革新が始まる♪②



パーマ理論 ミックスジスルフィドが諸悪の根源!
↑ドエスさんの場末のパーマ屋美容師日記



前回の話では


チオをつけたら髪の中では反応して
髪のSにチオ本体と水素が
分かれてくっつき


さらにまた反応して
ジチオになって離れて
SH同士になって
結合が切れたりしてるって
事だったよね♪





そんで、
そこに出てくるジチオと
ミックスジスルフィドが
どうなんだって話



ジチオはSから切り離されてるので
水洗したら出やすいから
問題な~し♪



問題はミックスジスルフィド!(汗)
髪のSにくっついたままになので
抜け出にくい…
片割れのSは再結合の相手がいないので
酸化で再結合できない…
水を吸って膨らんでしまう…


こいつがどうやら問題児らしい(汗)




つづく…ワクワク♪

ーーーーーーーーーーーーーー
関連記事
⭐︎髪は死滅細胞…
⭐︎ツルツルツヤツヤっていいの?
⭐︎髪は減点法式で傷む!
⭐️皮膜系vs髪密度トリートメント対決
⭐️ハナヘナ濃密トリートメント
⭐️DO-Sシャンプートリートメント
⭐️DO-S使用経過
⭐️DO-Sシャンプートリートメントの仕方
ーーーーーーーーーーーーーー


↓1日1クリックでヤル気出ます(笑)
にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ
にほんブログ村
トラックバックURL

http://afablog.blog.fc2.com/tb.php/198-ae22da19

前の記事 次の記事