2014-11-08
スタイリング剤
ワックス、ムース、ジェル、スプレー
質感もキープ力もさまざま
じゃあ、何を基準に選ぶ?
ーーーーーーーーーーーーーー
クリック必須!
↓押すとおいらのヤル気につながります(๑•̀ㅂ•́)و✧

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー
守口市の髪の傷みを考える美容室のユウで~すw
髪や美容に興味のある方や、ない方(笑)
↓Facebookの友達募集中です~♪
「本告 裕」お気軽に申請してくださいねw
ここに書いてある文章はあくまで個人的な経験と実験から発する妄想です(笑)
何でも疑問があればブログ内のコメントでご質問お待ちしてますねw
できる限りブログの記事内でお答えしていきます!
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
当ブログ関連記事
⭐︎髪は死滅細胞…
⭐︎ツルツルツヤツヤっていいの?
⭐︎髪は減点法式で傷む!
⭐️皮膜系vs髪密度トリートメント対決
⭐️ハナヘナ濃密トリートメント
⭐️DO-Sシャンプートリートメント
⭐️DO-S使用経過
⭐️DO-Sシャンプートリートメントの仕方
ワックス、ムース、ジェル、スプレー
質感もキープ力もさまざま
じゃあ、何を基準に選ぶ?
ーーーーーーーーーーーーーー
クリック必須!
↓押すとおいらのヤル気につながります(๑•̀ㅂ•́)و✧

にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー
守口市の髪の傷みを考える美容室のユウで~すw
髪や美容に興味のある方や、ない方(笑)
↓Facebookの友達募集中です~♪
「本告 裕」お気軽に申請してくださいねw
ここに書いてある文章はあくまで個人的な経験と実験から発する妄想です(笑)
何でも疑問があればブログ内のコメントでご質問お待ちしてますねw
できる限りブログの記事内でお答えしていきます!
ーーーーーーーーーーーーーー
☆スタイリング剤の選び方
スタイリング剤の
質感とキープ力を決める物
それは
水、油、糊
この3つでほぼ決まる!
単純に
まとまりのある束間なら油分多め
(ワックス、クリームなど)
ウェット感をならもちろん水多め
(ジェル、フォームなど)
キープ力を出したいならノリ多め
(スプレー、ミストなど)
これをイメージして自分にとっての
ベストなスタイリング剤を選べばいい☆
毛質別に選ぶなら
軟毛は
水△油×糊○
油は重た過ぎるし、水でもちょっと重い
軟毛+少ない
水×油×糊○
重さもちろんはNG
束感つくり過ぎると地肌がみえるから水もNG
剛毛は
全て○
などで分けて考えるとイイかもね♪
スタイリング剤の
質感とキープ力を決める物
それは
水、油、糊
この3つでほぼ決まる!
単純に
まとまりのある束間なら油分多め
(ワックス、クリームなど)
ウェット感をならもちろん水多め
(ジェル、フォームなど)
キープ力を出したいならノリ多め
(スプレー、ミストなど)
これをイメージして自分にとっての
ベストなスタイリング剤を選べばいい☆
毛質別に選ぶなら
軟毛は
水△油×糊○
油は重た過ぎるし、水でもちょっと重い
軟毛+少ない
水×油×糊○
重さもちろんはNG
束感つくり過ぎると地肌がみえるから水もNG
剛毛は
全て○
などで分けて考えるとイイかもね♪
ーーーーーーーーーーーーーー
当ブログ関連記事
⭐︎髪は死滅細胞…
⭐︎ツルツルツヤツヤっていいの?
⭐︎髪は減点法式で傷む!
⭐️皮膜系vs髪密度トリートメント対決
⭐️ハナヘナ濃密トリートメント
⭐️DO-Sシャンプートリートメント
⭐️DO-S使用経過
⭐️DO-Sシャンプートリートメントの仕方